第115回医師国家試験 E43

第115回国家試験 E43

84歳男性。発熱と左側胸部痛を主訴に来院した。 現病歴: 5日前から咽頭痛と37℃前後の微熱があり、市販の感冒薬を内服したが発熱は持続していた。2日前から徐々に左側胸部の持続性の疼痛が出現した。痛みは呼吸に伴い増悪する。今朝になって、左側胸部痛が強くなっており心配になって受診した。冷汗や意識消失はない。 既往歴: 徐脈性心房細動、Ⅰ度の僧帽弁閉鎖不全、心不全、高血圧症で、抗血栓薬とアンジオテンシン変換酵素〈ACE〉阻害薬、利尿薬を内服中である。5年前に徐脈性心房細動に対し、ペースメーカー植込み術を受けた。 家族歴: 父が85歳時に脳出血で死亡。母が80歳時に胃癌で死亡。 現症: 意識は清明。身長 158 cm、体重 56 kg。体温 37.6 ℃。脈拍 60/分、整。血圧 120/80 mmHg。呼吸数 18/分。SpO₂ 98% (room air)。 左下胸部に、打診で濁音、聴診で胸膜摩擦音を認める。胸部に圧痛を認めない。心音は、Ⅲ音と心尖部を最強とするLevine3/6の全収縮期雑音を聴取する。 心電図及び胸部エックス線写真を別に示す。

心電図所見として、正しいのはどれか。