令和2年度(第115回)医師国家試験問題|午後-39問〜午後-20問

第115回国家試験 B6

ランダム化比較試験〈RCT〉について正しいのはどれか。

第115回国家試験 B7

膵臓癌の終末期で入院している52歳の患者の在宅医療について誤っているのはどれか。

第115回国家試験 B8

妊娠、分娩、産褥期における母体血中ホルモン値の変化を別に示す。実線Aが表しているのはどれか。ただし、各線はa〜eのいずれかに該当する。

第115回国家試験 B9

子宮内膜症を強く疑う所見はどれか。

第115回国家試験 B10

24時間蓄尿検査で摂取量が評価できるのはどれか。

第115回国家試験 B11

研修医がコンサルテーションを依頼するときの配慮で適切でないのはどれか。

第115回国家試験 B12

貧血を認める患者の爪の写真を別に示す。考えられるのはどれか。

第115回国家試験 B13

高齢者の嚥下障害の原因とならないのはどれか。

第115回国家試験 B14

両側下肢に痙縮を呈する患者の歩容はどれか。

第115回国家試験 B15

急性咳嗽の原因として頻度が高いのはどれか。

第115回国家試験 B16

終末期における意思決定のプロセスについて正しいのはどれか。

第115回国家試験 B17

疾患と症状の組合せで可能性が低いのはどれか。

第115回国家試験 B18

強迫性障害の患者にみられる強迫行為について正しいのはどれか。

第115回国家試験 B19

左室にかかる前負荷が低下するのはどれか。

第115回国家試験 B20

採取した血液を容器に分注する際、検体量の不足による測定値への影響が大きいのはどれか。

第115回国家試験 B21

生命の危険はないが、虐待が疑われる児童が来院した際に、まず通報すべき機関はどれか。

第115回国家試験 B22

腹部の触診で呼吸に応じて移動する腫瘤はどれか。

第115回国家試験 B23

市中肺炎に対する抗菌薬適正使用の原則について、適切なのはどれか。

第115回国家試験 B24

肝硬変患者の肝性脳症の誘因とならないのはどれか。

第115回国家試験 B25

繰り返す突然の発汗、日中の疲労感と動悸を主訴にした54歳の女性において、上昇していると考えられるホルモンはどれか。